高層夜景を見ながら滑る"愛す"スケートリンク誕生
|
1>2>3 |
2. 3つのエリアで輝く100%自家発電設備供給の大規模イルミ |
 |
全国に先駆け、2003年の開業以来LEDを採用している六本木ヒルズのクリスマスイルミネーション。今年は都市ガスを利用した100%自家発電設備からの供給となりました(2010年は85%)。3つのエリアで輝く六本木ヒルズのイルミネーションは、東京のクリスマスシーンには欠かせません。 |
 |

(連絡ブリッジからの眺め) |
けやき坂イルミネーション 約400m続く六本木けやき坂通りには、都心の冬の風物詩として定着した白色と青色LEDによる幻想的なイルミネーションが光り輝きます。雪の森に迷い込んだかのような煌きの定番散策コース。今年はヒルサイドとレジデンスを結ぶ『連絡ブリッジ』上に、イルミを眺めるスペースが新設されました。 |
 |
 |
 |

(色は刻々と変化する) |
毛利庭園イルミネーション 毛利庭園内の池の湖面に「とめどなく流れる時」をテーマに、高さ4m幅7mの「滝」をモチーフにしたイルミネーションオブジェが登場。流れる水を白い光で表現したイルミが、時にはピンクベージュに変化し、ロマンティックな世界を演出します。 |
 |
 |
 |

(琥珀色の光のリボン) |
66プラザイルミネーション 六本木ヒルズのメインエントランス『66プラザ』には、高さ7mのクリスマスツリーが初登場。クリスマスツリーに巻かれた「琥珀色」の光のリボンがプラザ全体を包み、訪れる人々を笑顔にします。 |
 |
 |
 |
【Artelligent Christmas 2011】
◇開催期間:2011年12月25日(日)まで
◇点灯期間:11:00〜23:00(66プラザは〜24:00)
◇公式サイト:http://www.roppongihills.com/ |
 |
|
|
|
|
|