1. 無料で楽しめる穴場のおでかけスポット |
![](../20100302/space_1_1.gif) |
![2010年10月国立極地研究所提供](02_225.jpg)
(南極・北極科学館 外観) |
楽しく遊んで学べる入館無料の科学館 南極や北極の研究・観測をおこなう『国立極地研究所』の情報発信拠点として、2010年7月24日(土)東京/立川市に開館した『南極・北極科学館』。オーロラを全天ドームに映し出すオーロラシアターや、南極で発見された本物の隕石など、無料で楽しめる穴場的スポットです。 |
![](../20100302/space_1_1.gif) |
![](../20100302/space_1_1.gif) |
![](../20100302/space_1_1.gif) |
入場者数は開館から17日目で1万人を突破。人気の理由は、「南極・北極について、楽しく学べる施設」「美しいオーロラ映像オーロラシアター」「無料ながら展示内容が充実」「国営昭和記念公園から近い」ことなどがあげられます。 |
|
|
|
『南極・北極科学館』へは、JR中央線・南武線の立川駅で、多摩モノレール(立川北駅)に乗り換え、『高松駅』下車徒歩約10分。車で行く場合は、国立極地研究所の駐車場を利用することもできます。 |
|
|
|