【レポ】日本カメラ博物館『暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展』
●●の画像
特別展『暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展』
日本カメラ博物館『暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展』会場へ。日本がカメラ大国へと飛躍するきっかけとなったカメラ形式の機構や歴史、魅力を紹介する特別展です。
1.一眼レフカメラ持参か公式YouTubeチャンネル登録で入館料金が割引に
※本記事内の金額・料金表示はすべて税込です
※掲載内容は2023年2月7日現在です
1. 一眼レフカメラ持参か公式YouTubeチャンネル登録で入館料金が割引に
『日本カメラ博物館』(東京・半蔵門)の特別展『暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展』が2023年2月7日(火)よりスタート。

日本のカメラ産業の発展にも大きく影響を与え、憧れのカメラとして長く人気を博してきた<一眼レフカメラ>を紹介する特別展です。

●●の画像
日本カメラ博物館/常設展ゾーン
日本のカメラの発展史を系統的に展示されている『日本カメラ博物館」。

常設展として世界最初の市販カメラ『ジルー・ダゲレオタイプカメラ』や『日本の歴史的カメラ』約300点を展示。

さらに『ライカコーナー』「カメラのおもちゃコーナー』、ピュリツァー賞を受賞した報道写真家・沢田教一氏のカメラなどを展しています。

●●の画像
『ニューマン&ガーディア レフックス・セルフフォーカシングカメラ』
今回の特別展『暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展』では、一眼レフの長い歴史をたどるさまざまなカメラ約290点)を展示。

写真発明以前の一眼レフ型式の光学器具をはじめ、初期の木製一眼レフ、ロールフィルムを使用する最初期の一眼レフ、日本を世界のカメラ大国へと押し上げた国産一眼レフの数々など、貴重な品々を目の間近に見ることができます。

同特別展にて展示されていた主なカメラをご紹介します

『カメラ・オブスクラ』(1790(寛政2)年頃 製造不詳)
正確に絵を描くために使用する写真発明以前の光学器具。ラテン語で<カメラ>は部屋、<オブスクラ>は暗いという意味で『カメラ』の語源となりました。

『ニューマン&ガーディア レフックス・セルフフォーカシングカメラ』(1890年)
ニューマン&ガーディア社初の一眼レフカメラ。

●●の画像
ボディに露出計を内蔵した『ミノルタ SR-7』(左)
「コンタックス S」(1949年)
VEBツァイス・イコン製。ファインダーに初めてペンタプリズムを使用した一眼レフカメラ。

『ミノルタ SR-7』(1962年)
『SR-7』を基本にボディに露出計を内臓した小型一眼レフカメラ。

『キヤノン AE-1』(1976年)
マイクロコンピューター搭載で大幅に電子化。内部ユニット化などで高性能、低価格を実現した一眼レフカメラ。

『ニコン D1』(1999年)
当時としては低価格の65万円で発売し、デジタル一眼レフカメラの普及に貢献した一眼レフカメラ。

『一眼レフカメラ持参』か『公式YouTubetチャンネル登録』で入館料割引(300円→200円)キャンペーンを実施中。(併用不可、本人のみ)

現在の主流であるミラーレスカメラの元となった『一眼レフカメラ』の歴史や魅力を学びに行きましょう。

(取材・文・撮影:落合 宏樹)
【『暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展』】
◇公式ウェブサイト:
https://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/2022/12/14/32659/
◇開催期間:2023年2月7日(火)-2023年6月18日(日)
◇開館時間:10:00-17:00
◇休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)
※GW期間中の4/29(土)-5/7(日)は休まず開館
◇入館料:一般300円、中学生以下無料
◇会場:日本カメラ博物館(東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル)
>>GoogleMap
◇アクセス:
・東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」下車4番出入口より徒歩約1分
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」下車3番出入口より徒歩約8分
pagetop