ディズニーシー『タートル・トーク』を楽しむための3つのポイント

1>2>3
2. アトラクションの流れをバーチャル体験
それでは『タートル・トーク』の流れを、訪れた際の楽しみが減らない範囲でレポートします。
『ミュージアム』で予備知識を知る
エントランスから船の中に入ると、そこは『ミュージアム』。Qライン(待ち列)から眺められる壁一面に、様々な写真やイラストなどが掛けられており、それらから「船の最後尾が大きなガラス窓のある海底展望室になっていること」「人間と海の生物が会話できる『ハイドロフォン』という水中マイク装置があること」がわかります。
2009年10月撮影
(時間が許す限り、じっくり読みたい)
2009年10月撮影
(一定人数毎にレクチャーを受ける)
レクチャールームで映画の世界と統合される
次に案内されるのが『レクチャールーム』。壁には、映画『ファインティング・ニモ』に登場するキャラクターたちを含めた、様々な海の生物たちが描かれた大きな絵が飾ってあり、これから訪れる海底展望室での出会いに期待が高まります。
ここでは、ガイド役のキャストが、スライドで海底展望室やハイドロフォンについてレクチャーしてくれます。そして「ウミガメのクラッシュが特別ゲストとして遊びに来てくれるので、子供も大人もクラッシュへ質問したいことを考えておいてください」と言われ、みんなワクワク顔でした。
そしていよいよメインルームである『海底展望室』へ案内される。そこは約200席のシアターとなっており、前3列は子供用に背の低いベンチタイプになっています。船尾らしく前の方が狭くなっており、シアター前方にある大きな『ガラス窓』に映る水中を眺めていると、ここが本当に海底展望室という気分になります。
最新技術とキャストの話術で作るショー
シアター内が暗くなるといよいよウミガメの『クラッシュ』が登場。進行役のキャストとクラッシュによってショーが進められ、クラッシュは映画でおなじみのイメージそのままの口調で、ゲストを引きこみます。何より驚くのは、声役のキャストによって発せられるクラッシュの声と、画面のクラッシュ(CG)の表情、口の動き、行動が絶妙にマッチしており、実際にクラッシュと会話をしているような体験ができること。最新技術の凄さを感じました。
2009年10月撮影
(クラッシュはとにかく楽しい)
ショーでは、クラッシュが指名したゲスト(子供は前方エリア、大人は後方エリアから選ぶことが基本だと思いますが、クラッシュ役キャストによるでしょう)数名が、クラッシュに質問したり、クラッシュからの質問に答えますが、このやりとりが抜群におもしろい。

声役のキャストの話術や技量による部分がアトラクションの重要な部分を占めるため、アトラクションの満足度はキャストにかかっていると言えます。ゲストの質問や回答も毎回異なるため、何回利用しても違った楽しみがあるでしょう。

ショー終了後は、入場した側とは別の通路で船外に出ますが、通路の途中にもいろいろな絵や写真が飾られているので、最後まで存分にアトラクションを楽しみましょう。
≫『タートル・トーク』を楽しむための3つのポイント


≪Back 1|2|3他の特集記事を読む 東京デートナビ≫