1. フィルムからデジタル、スマホやミラーレスなどカメラ史上最大の変革期
東京・半蔵門にある『日本カメラ博物館』にて、平成という時代をカメラ史でふりかえる特別展『平成のカメラ展』が本日2019年3月19日(火)スタート。6月30日(日)までの期間限定で開催されます。
『撮りっきりMINI』
『平成』元号は2019年4月30日をもって終了し、新たな元号が始まります。様々な出来事のあった平成の30年間ですが、カメラや写真の世界においても、その歴史がはじまって以来、最も大きな変化を遂げた時代でした。
昭和から平成へと移り変わる1980年代後半から90年代にかけ実用化された、電子記録方式のカメラ(デジタルカメラ)が急速に進化。2002(平成14)年には生産数量でデジタルカメラがフィルムカメラを追い越し、数年前よりフィルムカメラは一部の用途・愛用家に限られるようになりました。
またレンズ付きフィルム(『写ルンです』など)が販売され、様々なタイプ(パノラマ、防水)へと進化しました。
EOS Kissシリーズが勢揃い
カメラ分野で平成から始まった最大の特徴として『デジタルモニター』があげられています。仕上がりに近い画像を見ながら撮影できるなど様々なメリットのほか、機構の特徴を活かした『ミラーレス』という新方式の機種が誕生しました。
また、カメラ付き携帯電話の誕生、スマホへの移行・高画質化が急激に進み、カメラを取り巻く環境を激変させました。カメラは撮るために「持っていく」ものから、スマホで撮影するスタイルが大変となり「必ず持っている」ものとなりました。もちろん撮った画像を共有(シェア)するのも簡単です。
年代毎に代表機種がズラリ
InstagramやFacebookなどのSNSブームにより「キレイな写真、凝った写真を撮りたい」「評価されたい」という意識を多くの人が持つようになったのも大きな変化です。
いかに最新鋭で高価なスマホを使っても、カメラ専用機(ミラーレスや一眼)との差は(廉価版でも)まだ大きく、スマホから写真に興味を持ち、スマホでは物足りなくなった方がカメラ業界を活性化しています。スマホで画像を確認しSNSにアップしたりするwi-fi機能も新機種の多くに採用されています。
平成は、人々のカメラへの接し方や、写真撮影、保存、鑑賞方法に至るまで、過去にない大きな変革を遂げた時代でした。
『平成のカメラ展』は、ここ30年でカメラ・写真に興味をもった方なら誰もが楽しめる内容です。年代別に多数展示されたカメラを眺め、時代の移り変わりと時代の変化、もしくは過去に自分が愛用した懐かしのカメラなどを眺めてみてはいかがですか?
ファンにはたまらない『ライカコーナー』
特別展と常設展はそのまま見ることができます。常設展エリア(特別展の手前)には、世界最初の市販カメラ『ジルー・ダゲレオタイプカメラ』や『日本の歴史的カメラ』約300点、『ライカコーナー』『カメラのおもちゃコーナー』などが展示されています。
また、カメラ博物館に併設された『JCIIフォトサロン』(無料)では、2019年3月31日(日)まで、宮澤孝一作品展『にっぽんの路面電車 ―昭和20~50年代―』を開催中。宮澤孝一氏が撮影した、全国33路線の路面電車の写真を見ることができます。廃線日の玉電(東京急行電鉄・玉川線)、日光の神橋横を渡る日光軌道線(栃木)など、タイムスリップしたような気分に浸れます。
『平成最後の・・・』というフレーズを何かと見かける機会が増えてきました。インスタ全盛の今だからこそ、カメラの歴史や進化、移り変わりなどを見に行かれてはいかがですか?
(取材・文・撮影/落合 宏樹)
【日本カメラ博物館 特別展『平成のカメラ展』】
◇公式ホームページ:
http://www.jcii-cameramuseum.jp/
◇開催期間:2019年3月19日(火)~6月30日(日)
◇開館時間:10:00~17:00
◇休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)
※ゴールデンウイーク期間中(4/27~5/6)は休まず開館
◇入館料:一般300円、中学生以下 無料
◇住所:〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル(地下1階)
◇アクセス:
● 東京メトロ 半蔵門線「半蔵門駅」下車4番出入口より徒歩1分
● 東京メトロ 有楽町線「麹町駅」下車3番出入口より徒歩8分
* 駐車場はありませんので、お車でのご来館はご遠慮くださいませ。