≪Back | Top>テーマパーク>横浜・八景島 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクアミュージアム(横浜・八景島シーパラダイス) | ||
恋する遊び島"『横浜・八景島シーパラダイス』の中核施設が、アクアリゾーツと呼ばれる4つの水族館の1つ『アクアミュージアム』。日本最大級の水族館で、海の生きものたちを総合的に知ることができる。新水槽『群れと輝きの魚たち』と水中エスカレーター、ショースタジアムは必見! | |||
公式サイト | http://www.seaparadise.co.jp/ | ||
住所 | 〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島 | ||
主な最寄駅 | シーサイドライン「八景島駅」より徒歩 | ||
TEL | 045-788-8888(テレフォンインフォメーション) | ![]() |
|
駐車場 | 1日1,000円(詳しくは公式サイトをご覧ください) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
電車でのアクセス | 『横浜・八景島シーパラダイス』紹介TOPページに記載 ≫こちら | |
クルマでのアクセス | 『横浜・八景島シーパラダイス』紹介TOPページに記載 ≫こちら | |
利用料金 | 『横浜・八景島シーパラダイス』紹介TOPページに記載 ≫こちら | |
営業時間 | 公式サイトにてご確認ください | |
定休日 | 公式サイトにてご確認ください | |
ポイント(1) 「日本最大級水族館」 |
『アクアリゾーツ』の中核をなす水族館アクアミュージアムは、500種類10万点の生きものたちが生活する、日本最大級の水族館。6つのゾーンと、海のどうぶつたちのショーが行われる『アクアスタジアム』、720インチのデジタルハイビジョンシアター『アクアシアター』からなる。 |
|
ポイント(2) 「海中パノラマ」 |
壮大な海中パノラマが目の前に広がる巨大水槽『群れと輝きの魚たち』は、圧倒的な迫力。国内最多5万尾のイワシの巨大な群れを中心とした、温帯海域の外洋に生息する大小さまざまな魚類約30種6万尾を展示.。幻想的なパフォーマンス「スーパー イワシ イリュージョン」は必見! | |
ポイント(3) 「アクアチューブ」 |
最も人気があり『横浜・八景島シーパラダイス』の"シンボル"として親しまれている水中エスカレーター『アクアチューブ』はその先すぐ。長さ約20mの水中散歩気分を味わえます。『アクアチューブ』に乗ると戻ることが困難なため、『群れと輝きの魚たち』をゆっくり観たい方は慌てずに。 | |
ポイント(4) 「ミズクラゲ」 |
『ZONE4 海の生きものたちのくらし』では、シロワニ、イワシ、ミズクラゲ、ハコフグなど、海の生きものたちの生態をチェック。特徴的な行動や、ユニークな体つきなど、1つ1つの水槽をじっくりのぞきましょう。東京湾にもいる『ミズクラゲ』水槽は幻想的で、カップルで眺めるのにピッタリ。 | |
ポイント(5) 「海の中のお花畑」 |
『ZONE5 海の花たち』は、誰もが憧れるサンゴ礁の世界。『ニモ』で知られるカクレクマノミをはじめとする色鮮やかな熱帯魚たちだけでなく、サンゴやイソギンチャクなども、海の中のお花畑のように美しい。キレイな海でしか生きられないサンゴがいる海を、私たちで守りたいですね。 | |
ポイント(6) 「アクアスタジアム」 |
シーパラで絶対に見逃せないのが、アクアスタジアムで行われる『海の動物たちのショー』。シロイルカ、オキゴンドウ、アシカなど海の仲間たちのユーモアあふれるパフォーマンス、スピーディーで華麗なイルカたちの一斉ジャンプ、ダイナミックなクジラのショーなどが楽しめるエンタメショー。ショー内容、演出、スタジアム設備のいずれもが、国内トップクラスのクオリティです。 | |
ポイント(7) 「早めに席を確保」 |
『海の動物たちのショー』は、水量3,500トンの巨大なショープールにて1日3〜7回(季節・イベントにより異なる。各回は約35分間)開催されており、スタジアムは2,000人収容と大規模ですが、それでも週末などは毎回ほぼ満席になる人気ぶりなので、前の方で見たい方はお早めに。 | |
ポイント(8) 「アクアシアター」 |
おすすめなのが半球型ドームスクリーンに広がる、720インチのデジタルハイビジョンシアター『アクアシアター』(有料)。普段見ることのできない海の動物たちの魅力的な映像を超高解像度にて上映。また、コイやカメなどにエサ(エサ代は有料)をあげることができるコーナーも人気です。 | |
ポイント(9) 「サメ/アオウミガメ」 |
2005年に、大海原を悠々と泳ぐ大きなサメ『シロワニ』と回遊する8千尾のイワシの大群泳が迫力ある情景をつくりあげる『海の王者 サメ』と、8尾の『アオウミガメ』と渚に生息する特色のある生態をもつ魚たちを展示する『海の放浪者 アオウミガメ』の、2つの水槽がリニューアル。 | |
ポイント(10) 「夜の海を再現」 |
2010年9月、新・「海洋展示」水槽『夜の海に潜む魅惑の魚たち』が誕生。知られざる夜の海を完全に再現し、『夜のハンター』『夜の群れ』『夜の住人』といった十数種約3万尾の『魅惑の魚たち』を展示。私たちの知らない様々な海中ドラマが展開されている『夜の海』の世界はとても魅力的。 | |
ベストスポット | 新展示水槽『群れと輝きの魚たち』(2009/3/20〜) | |
周辺の見所 | ドルフィン ファンタジー、ふれあいラグーン、プレジャーランド、夜景 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |